アイドルのヲタ活でよく使われる言葉の中で、SKE48ヲタの中で使われがちな言葉をまとめた用語集です。メンバーやファンとの会話で登場する専門用語の意味や使われ方をわかりやすく解説しています。
SKE48
名古屋・栄を拠点とするAKB48グループの姉妹グループ。2008年に結成され、地域密着を掲げて劇場公演を中心に活動している。
用例:「SKE48の劇場は名古屋・栄のサンシャイン栄にある」
チームS/チームKII/チームE
SKE48を構成する3つの正規チーム。それぞれが異なる公演を実施している。正規チーム以外に研究生もある。
用例:「チームSは最近横揺れしてるよね」
研究生
昇格前のメンバー。正規メンバーを目指してレッスンや公演に励んでいる。
用例:「研究生の昇格発表のシーンはやっぱ泣けるよな」
SKE48劇場
名古屋・サンシャイン栄にあるSKE48専用劇場。公演はほぼ毎日開催され、グループの活動の中心地となっている。
用例:「SKE48劇場は見やすくていいよね」
劇場公演
SKE48メンバーがチームごとに行う定期公演。生歌と生ダンスで構成され、ファンとの距離の近さが魅力。
用例:「劇場公演がSKE48の活動で一番好き」
栄(名古屋・SKE48の本拠地)
名古屋市中区にある繁華街。SKE48劇場が所在し、グループの聖地としてファンに親しまれている。
用例:「栄に行ってくるわ(SKE48劇場や公演に入るの意味とほぼ同義)」
1期生~13期生
加入時期を表す呼称。期ごとの絆や個性も魅力のひとつ。
用例:「12期メンはもう先輩かあ」
ドラフト生
「AKB48グループ ドラフト会議」で指名され加入したメンバー。各チームにスカウト形式で配属される。
用例:「3期まであるドラフト生で現役は慈子だけってどういう事よ」
初日
新しい公演が初めて披露される日。メンバーとファンにとって特別な記念日となる。
用例:「初日はやっぱチケット倍率が高いだろうなあ」
アンコール
公演終盤に行われる追加パフォーマンス。ファンの掛け声「よっしゃアンコールいくぞー!」で始まる伝統的な演出。
用例:「アンコール明けからが本番よ」
リクアワ(リクエストアワー)
ファン投票で選ばれた人気曲をランキング形式で披露するライブイベント。ファン参加型のコンサート。
用例:「リクアワはひな壇のメンバーも見どころよな」
総選挙(選抜総選挙)
ファン投票によってシングル選抜メンバーを決定するイベント。2019年まで毎年開催された。
用例:「総選挙は思い出いっぱいだけどもう総選挙はやらないで欲しい」
組閣
チーム体制を再編・再構築すること。メンバー移動や新チーム結成などが発表される節目。
用例:「組閣はメンバーが卒業するきっかけるになる時があるから好きじゃない」
兼任
複数のグループやチームを掛け持ちして活動すること。最近はなくなった。
用例:「SKE48とAKB48を兼任していた時期もあった」
卒業
メンバーがグループを離れ、新たな道へ進むこと。ファンにとって最大の悲報。
用例:「私◯◯は…の時点で卒業がほぼ確定なのきつい」
卒業公演
卒業するメンバーのために行われる特別公演。これまでの活動を振り返り、ファンと別れを惜しむ場。
用例:「卒業公演は推してた人に入って欲しい」
生誕祭
メンバーの誕生日を祝う特別公演。ファン有志による装飾や演出が特徴。
用例:「今年の生誕祭のお手紙は誰かな」
カミングフレーバー
SKE48の派生ユニット。8期生、9期生、ドラフト3期生で構成。
用例:「カミフレのパフォーマンスめっちゃすこ」
ラブクレッシェンド
SKE48の派生ユニットのひとつ。SKE48の劇場デビュー7周年記念特別公演で結成が発表された。
用例:「ラブクレの曲なら反射的スルーが好き」
SKEフェスティバル公演
SKE48の代表的公演セットリストのひとつ。AKB48「チームサプライズ」から独自に構成される。
用例:「フェス公演は最高だったからまた観たい」
RESET公演
AKB48の人気公演をSKE48が再演したもの。
用例:「もう何度もRESET公演観てるけどやっぱいいよな」
SKE48 Mobile
SKE48公式の有料会員サービス。チケット先行予約や限定コンテンツなどが楽しめる。
用例:「Mobile会員限定の壁紙をダウンロードした」
SKE48 Mail
メンバー本人からメールが届く公式サービス。ファンに人気のコンテンツ。
用例:「推しからメールが来るたびに元気をもらう」
SKE48 LIVE!! ON DEMAND(DMM配信)
DMM.comで提供されているSKE48の劇場公演配信サービス。生配信やアーカイブ視聴が可能。
用例:「公演当たらなかったからDMM最前で観ます」
SKE48Family
SKE48公式ファンクラブ。公演の申し込み枠ともなっている。会報も定期的に送られてくる。
用例:「SKE48 Family会報の写真いいよね」
生誕委員
メンバーの生誕祭を支えるファン有志グループ。装飾やプレゼント、演出などを企画する。
用例:「今年の生誕祭豪華だけど生誕委員頑張ったな」
推しメン
特に応援しているメンバー。複数いる人もいる。
用例:「推しメンは◯◯と◯◯と◯◯と◯◯と◯◯と◯◯…」
推し変
応援するメンバーを別のメンバーに変えること。本気の人とブラフの人がいる。
用例:「推し変したけど結局◯◯にまた戻ってきた」
箱推し
特定メンバーではなく、SKE48全体を応援するスタイル。DDではない人の言い訳としても使われる。
用例:「俺はDDじゃなくて箱推しだから」
選抜
シングル歌唱や大規模イベントで選ばれて出演するメンバー。人気や実績の指標だがそれがすべてではない。
用例:「初選抜入りのスピーチは流石に泣けた」
センター
楽曲や公演の中央に立つポジションのメンバー。グループの顔として注目を集める存在。
用例:「◯◯がセンターで歌っている時の顔見たら泣いちゃったよね」
Wセンター
2人が並んでセンターを務める形。最近だと熊崎晴香と佐藤佳穂がKarmaのWセンターを務めた。
用例:「今回のシングルはWセンターらしいよ」
フロント
パフォーマンス時に前列に配置されるメンバー。カメラ映りやポジション的に映える。
用例:「フロント常連だけどそろそろセンターにしてくれねえかあ」
アンダー
出演メンバーの代役としてステージに立つメンバー。研究生は正規メンバーのアンダーを務める事も大事な活動。
用例:「アンダーで出演してきた◯◯が好きになっちゃったよね」
立ち位置
楽曲ごとに設定されるメンバーの配置でポジションとも呼ぶ。番号が振られていてセンターが0番になる。
用例:「今日の公演は◯◯が◯◯のポジやってるじゃん」
ダンス選抜
ダンススキルに特化して選ばれたメンバー。
用例:「たまにはダンス選抜でシングルの選抜選んでもいいよな」
歌唱力No.1決定戦
AKB48グループ全体の中で歌唱力を競う大会。第1回大会では元SKE48の野島樺乃が優勝した。
用例:「のじのじの歌唱力No1での歌は素晴らしかったな」
公演曲
主に劇場公演で披露される楽曲。公演のセットリフトに含まれる楽曲を指す。
用例:「全体コンサートで公演曲も聞けてなんか得した」
ダブルアンコール
通常のアンコールの後にさらにもう一度行われる特別演出。以前はチームKII公演で定番だった。
用例:「ダブルアンコールからが本番よ」
手つな(手をつなぎながら公演)
SKE48初期の代表的公演。友情や希望をテーマにした構成で、ファンの思い出深いセットリスト。
用例:「手つなって元気な曲だけど実は泣けるよな」
ラムネ(ラムネの飲み方公演)
チームKIIの人気公演。高柳明音の秋元康への直訴により誕生した。
用例:「ラムネ公演は1曲目の行進も実は見どころ」
制服の芽(公演タイトル)
チームSの代表的公演。SKE48を象徴する曲「制服の芽」を中心に構成されている。
用例:「制服の芽公演はSKEの魂と呼ばれる」
現場
ライブ・劇場公演・握手会など、実際にファンが足を運ぶ場所。オンライン配信では得られない臨場感が味わえる。
用例:「久しぶりの現場参戦でテンションが上がった」
参戦
イベントや公演に参加意思を表明する時に使われがち。参加じゃなくてなぜか参戦。とは行っても「行くだけ」なので特別な意味はない。
用例:「このコンサートには流石に参戦だわ」
幕張
千葉県の幕張メッセ。関東のSKE48握手会イベントと言えば幕張が多い。横浜でやれという声もあるが、幕張がいい人もいる。
用例:「例のヲタク約1名は幕張だったよね」
ナゴヤドーム
愛知県名古屋市にあるドーム球場。ネーミングライツ的にバンテリンドームが正しい。
用例:「ナゴヤドーム単独コンサートできる日がまた来るといいなあ」
サンシャイン栄
名古屋・栄の商業施設。SKE48劇場が入っており、ファンの巡礼スポットでもある。
用例:「『SKE48』の曲に出てくる店はサンシャイン栄に今ないよね」
お見送り
劇場公演の終演後、メンバーが観客を見送るイベント。短い時間ながら笑顔や一言で交流できる貴重な瞬間。
用例:「お見送りで認知してくれてる事が分かって嬉しかった」
ペンライト/サイリウム
ライブや公演で振る発光する棒。メンバーカラーを灯して応援するのがファンの定番スタイル。
用例:「推しサイをちょこちょこ変えて節操のない奴だぜ」
団扇(うちわ)
メンバーの名前やメッセージを掲げる応援グッズ。サイズやマナーに関するルールも存在する。
用例:「団扇を振るタイミングにもファンのセンスが出る」
推しタオル
推しメンバーの名前が入ったタオル。首にかけたり掲げたりしてアピールする定番アイテム。
用例:「推しタオルを掲げたらメンバーが気づいてくれた」
コール
曲中にファンが掛け声を入れる応援文化。リズムや歌詞に合わせて一体感を生み出す。
用例:「大声でコールするのもSKE48の文化よ」
MIX(ミックス)
「タイガー!ファイヤー!」などの定番掛け声。公演やライブの盛り上げに欠かせない文化のひとつ。
用例:「声出し解禁のMIXに涙したファンも多い」
劇場盤/通常盤
シングルやアルバムの販売形態。劇場盤は握手券や特典付きで、通常盤は一般販売向け。
用例:「劇場盤を予約してお話し会に応募した」
お話し会(オンライン)
スマートフォンやPCを通じてメンバーと1対1で話せるオンラインイベント。コロナ禍以降に定着した。
用例:「お話し会で推しと笑い合えた瞬間が尊い」
握手会
メンバーと直接握手して交流するイベント。ファンにとって大切な“推しと会える場所”。
用例:「初めての握手会は緊張しすぎて『頑張ってください』しか言えなかった」
チェキ会
メンバーとツーショット写真(チェキ)を撮影できるイベント。記念として人気が高い。
用例:「チェキ会の写真は一生の宝物」
2S(ツーショット)会
メンバーとファンが1対1で写真を撮る形式。笑顔やポーズで思い出を残せる。
用例:「2S会は机の大きさが楽しさを左右する」
サイン会
メンバーがサインを書いてくれるイベント。オンラインサイン会が実施されている。
用例:「推しの謎の動物みたいな変なサイン好き」
特典会
CD購入特典として行われるイベント。サイン・チェキ・お話し会など形態はさまざま。
用例:「特典会の内容でどれを買うか決めるファンも多い」
まとめ出し
複数の参加券をまとめて使い、1回のイベントで長めの時間を確保すること。
用例:「5枚まとめ出しでゆっくり話せた」
ループ
イベントの複数レーンを何度も回って参加すること。効率よく交流できるテクニック。
用例:「30枚あって3枚出しで10回ループした」
在宅
会場には行かず、配信やSNSなどで活動を応援するファン。オンライン時代に定着した新しいスタイル。
用例:「在宅でもSHOWROOMとかSNS拡散とか応援する方法はあるんだよ」
推しカメラ
配信や映像で特定メンバーを中心に映すカメラ。推しをじっくり見たいファンに人気。
用例:「推しカメラでこの映像見てえええええええ」
推し
自分が特に応援しているメンバー。アイドルファン活動の中心的存在で、日常的にも使われる言葉。
用例:「推しの笑顔を見るだけで一日がんばれる」
推し活/ヲタ活
推しを応援する活動全般。SNS投稿、現場参戦、グッズ購入など幅広く含まれる。SKE界隈では推し事と言われる方が多いイメージ。
用例:「推し活で得た友達がたくさんいる」
神対応
メンバーがファンに対して丁寧で温かい対応を見せること。ファンの間では感謝や感動を表す誉め言葉。
用例:「今日の推しは俺だけに神対応だった。俺の事好きかも(勘違い)」
塩対応
あっさり・そっけない対応をすること。必ずしも悪意ではなく、性格や疲労などによることもある。
用例:「塩対応な◯◯もカワイイよおおおおおおお」
ガチ恋
推しに本気で恋愛感情を抱くこじらせた状態。
用例:「ガチ恋こじらせて毎日推しの夢を見る」
DD
誰でも大好きの意。特定のメンバーに限らず複数人を応援するファン。推しが多い人を「DD」と呼ぶ。
用例:「推しはたったの3人。DDとか言われても困るよ」
単推し
一人のメンバーのみを応援するファンスタイル。熱量が高く、長年推し続ける人も多い。
用例:「単推し10年目にしてやっと認知された」
ガチ勢
全力で推しを応援するファン。行動力や情報収集力が高く、購入する時の金額も半端ではない人。
用例:「あの人は遠征も全部行くガチ勢」
出禁
出入り禁止。マナー違反やトラブルにより、イベントや劇場への入場が禁止されること。何か重大なルール違反した人に言い渡される。
用例:「出禁にならないようマナーは守るのが基本」
レス
メンバーがステージからファンに目線や指差しなどのアクションを返すこと。
用例:「今の俺へのレスだよな!そうだよな!そう思っておこう!」
認知
メンバーに顔や名前を覚えられている状態。認知が明確になった時、沼り具合が深まっていく。
用例:「お見送りで『あっ!』って指さされた!あれ絶対に認知されてるよ!!」
SHOWROOM
メンバーが生配信を行う公式プラットフォーム。コメントやギフトを通じてリアルタイムで交流できる。
用例:「SHOWROOMで推しの皿洗い配信を見るのが日課」
radiko
インターネットでラジオ番組を聴けるサービス。SKE48メンバーのレギュラー番組も多数配信されている。
用例:「radikoで今日の2じゃないよ聞こうっと」
Locipo
ロキポ。名古屋のテレビ局が運営する動画配信サービス。SKE48出演の番組も配信されている。
用例:「LocipoでSKEの番組が配信されてて助かる」
みつ吉
東海ラジオの人。レギュラーラジオ「SKE48 1+1は2じゃないよ」プロデューサー。SKE48ヲタからの信頼も厚い。
用例:「みつ吉さんはオフショルやチラ見え要素のある服が好きだよね」
オタ・ヲタ
オタク、ヲタクでいわゆるファンのこと。お好きな呼び方でどうぞ。
用例:「あのSKEヲタいつも来てるよな」
追加した方が良いワードがあればお問い合わせください。